비비나비 : 야마토 : (일본)
Yamato
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
야마토
2025 April 19 Saturday PM 12:50 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
避難場所開設情報【一部閉鎖】
大和市役所からのお知らせです。
【警戒レベル4】避難指示(土砂災害)の発令に伴い、避難場所として「保健福祉センター」、「ゆとりの森仲良しプラザ」を開設していましたが、31日午前8時に「ゆとりの森仲良しプラザ」を閉鎖します。
今後避難の際には「保健福祉センター」をご利用ください。
引き続き、気象情報にご注意ください。
避難対象地域に変更はなく、
大和市全域の土砂災害(特別)警戒区域の地域です。
北部(中央林間八丁目、つきみ野三・四・五丁目、下鶴間地番)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
中部(深見地番、上草柳地番、桜森一・二丁目、中央三丁目、上草柳二丁目、下草柳地番、草柳一・二・三丁目、大和南二丁目、柳橋五丁目、福田七丁目)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
南部(上和田地番、下和田地番、福田地番、代官二丁目)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
【避難時の注意事項】
・避難場所は命を守るために緊急に避難する場所であるため、水や食料などの備蓄はありませんので、避難時には必要なものはご持参ください。
・市が設営する避難場所だけではなく、安全な場所にある親族・知人宅やホテルなどへの避難をお願いします。
・外への避難が危険と思われる場合は、無理をせず、屋内の高いところに避難してください。
・ペットと同行避難する際は、必ずケージに入れ、必要なものはご持参ください。
・感染症リスクを避けるため、避難時にはマスクを着用するなどして、感染症予防に努めてください。
・「保健福祉センター」は車両避難が可能となっております。詳細は以下のページをご確認ください。
車両避難はこちらから
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/27/bosai_anzenanshin/hinansuru/21866.html
土砂災害(特別)警戒区域・浸水想定区域確認はこちらから
https://www.city.yamato.lg.jp/material/files/group/5/bousaimap-tizu.pdf
避難場所の開設状況はこちらから
https://vacan.com/area/yamato-city-evacuation/evacuation-center/12
※令和7年3月末をもって、やまとPSメールの運用を終了します。
市からの同様のお知らせは、大和市LINE公式アカウントを通して配信していますので、
下記の通りご登録をご検討ください。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/kurashi/digitalservice/yamatoPSmail_mailhaishinservice/8578.html
【担当:危機管理課 046-260-5777】
[등록자]
大和市役所
[언어]
日本語
[지역]
神奈川県 大和市
등록일 :
2024/08/31
게재일 :
2024/08/31
변경일 :
2024/08/31
총열람수 :
192 명
Web Access No.
2122119
Tweet
이전
다음으로
【警戒レベル4】避難指示(土砂災害)の発令に伴い、避難場所として「保健福祉センター」、「ゆとりの森仲良しプラザ」を開設していましたが、31日午前8時に「ゆとりの森仲良しプラザ」を閉鎖します。
今後避難の際には「保健福祉センター」をご利用ください。
引き続き、気象情報にご注意ください。
避難対象地域に変更はなく、
大和市全域の土砂災害(特別)警戒区域の地域です。
北部(中央林間八丁目、つきみ野三・四・五丁目、下鶴間地番)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
中部(深見地番、上草柳地番、桜森一・二丁目、中央三丁目、上草柳二丁目、下草柳地番、草柳一・二・三丁目、大和南二丁目、柳橋五丁目、福田七丁目)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
南部(上和田地番、下和田地番、福田地番、代官二丁目)の土砂災害(特別)警戒区域の地域
【避難時の注意事項】
・避難場所は命を守るために緊急に避難する場所であるため、水や食料などの備蓄はありませんので、避難時には必要なものはご持参ください。
・市が設営する避難場所だけではなく、安全な場所にある親族・知人宅やホテルなどへの避難をお願いします。
・外への避難が危険と思われる場合は、無理をせず、屋内の高いところに避難してください。
・ペットと同行避難する際は、必ずケージに入れ、必要なものはご持参ください。
・感染症リスクを避けるため、避難時にはマスクを着用するなどして、感染症予防に努めてください。
・「保健福祉センター」は車両避難が可能となっております。詳細は以下のページをご確認ください。
車両避難はこちらから
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/27/bosai_anzenanshin/hinansuru/21866.html
土砂災害(特別)警戒区域・浸水想定区域確認はこちらから
https://www.city.yamato.lg.jp/material/files/group/5/bousaimap-tizu.pdf
避難場所の開設状況はこちらから
https://vacan.com/area/yamato-city-evacuation/evacuation-center/12
※令和7年3月末をもって、やまとPSメールの運用を終了します。
市からの同様のお知らせは、大和市LINE公式アカウントを通して配信していますので、
下記の通りご登録をご検討ください。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/kurashi/digitalservice/yamatoPSmail_mailhaishinservice/8578.html
【担当:危機管理課 046-260-5777】